Tiktok上で「警察おちょくり動画」をアップするのが流行っている、とめざましテレビで取り上げられました。
警察を挑発する動画を投稿した石垣琉翔とはどんな人物なのでしょう?
また、石垣琉翔をはじめとした警察をバカにする動画をあげた人物が逮捕される可能性があるのか調査しました!
■警察おちょくり動画がTiktokで流行中
若者の間で呆れた行為が流行しているようです。(あくまで一部ですが)
警察の前で踊ったり、おちょくり挑発するといった内容のもの。
7月1日のめざましテレビで取り上げられ話題になっています。
・警察おちょくり動画をあげたのは誰?→石垣琉翔
・他の警察を挑発する動画は?
・警察おちょくり動画をあげた人間は逮捕できないの?
こういった気になる部分を調査した結果をまとめます!
■石垣琉翔の顔画像や学校は?
警察おちょくり動画気になったからYouTubeで探してあったけどガッツリ名前出てて草https://t.co/xIHhNCZm8b pic.twitter.com/GfxDmXa2Go
— blackay (@zob91) 2019年6月30日
先程の動画はTikTokでアップされた物ですが、アカウント名が石垣琉翔となっており、顔画像もしっかりと映っています。
動画の撮影者なのか踊っている人物なのかハッキリしませんが、おそらく踊っている人物が石垣琉翔でしょう。
学校やその他のSNSなどを調べましたが、特定することはできませんでした。
若者の感覚からすれば、過激な動画を投稿すれば注目されて承認欲求を満たせるのかもしれません。
「警察=世間に対抗してる俺らカッコイイ」みたいな気持ちに浸れるのでしょうね。
大人からすれば、こんなくだらない事で逮捕され一生を潰すリスクなんて侵すなよ、ダサいぞと言いたいですね…。
【スポンサーリンク】
■その他の警察を挑発する動画がこちら
現在、確認できるだけでもかなりの数の警察をおちょくった動画がネットにアップされています。
ほとんど若者の仕業で元の動画は顔も隠されていません。
もはやバカッターの域は超えていますし、何を考えているのか全く分かりませんね…。
— きまねま (@kurumilk85) 2019年6月30日
「動画をバズらせるためなら社会に迷惑がかかってしまう事にも何も感じない」
下手をすると犯罪者予備軍になりかねない考え方です。
TikTok側もこういったモラルの低い行為や輩は規制をして排除するべきですね。
YouTubeが流行りだした頃よりも、もっと民度が低い気がしてなりません。
■警察おちょくり動画の犯人は逮捕できるのか?
警察に対し動画を撮影し挑発をする輩は逮捕できないのか調べたところ…結果はかなり意外なものでした。
なんと、警察を相手に動画を撮影すること自体では罪に問えないようです。
警察も撮影自体を止めることは出来ないし、逮捕できないと…。
お手上げ状態かと言うとそうでもなく、以下の場合は処罰の対象になるようです。
・動画を撮影するために虚偽の通報をした場合→偽計業務妨害罪
・度を過ぎた挑発を行った場合→公務執行妨害
・撮影が交通の妨げを起こした→道路交通法違反
上記2つの罪に問われた場合は3年以下の懲役もしくは禁錮or50万円以下の罰金となります。
面白半分で、ネットで有名になりたいからと行った行動でも充分に逮捕の可能性はあるようです。
また、ネット上では警察官を動画に映す事に対して「警察官に肖像権は無い」という情報が流れていたようですが、これは完全なデマですね。
もちろん警察官にも肖像権はありますし、勝手に顔画像や個人を特定できる情報を撮影した場合、損害賠償請求をされる可能性もあります。
警察おちょくり動画がTikTokで横行してるとか…警察官に肖像権がないとか誤った法知識振りかざしてイキってるみたいやが、もうね被害警察官は全て訴えて片っ端から刑事罰与えたら?示談とかせず本人らの、一生に関わる罰を与えたら?
— ダラけドライバー (@TW_14_p_or_c) 2019年6月30日
こういった輩は見せしめ逮捕でもしていかないと、どんどん調子に乗っていくでしょう。
警察をおちょくって眼の前で踊ったり挑発する事のどこが面白いのか分かりませんが…
国家権力を馬鹿にする事の代償は大きいですし、絶対にやめましょう。
■ネットの反応
警察おちょくり動画を投稿している人に一言申す!
警察おちょくっているのは
公務執行妨害になるので、
逮捕されるよ!逮捕されたくて
留置場生活が好きで
やってるなら何も言わない。ただ、前科がつくから
後の生活が大変だよ! https://t.co/DLYnUU55bp— せいとう ゆみYumi Seitou (@BardenB) 2019年7月1日
おーSNSに投稿するために警察に通報して駆けつけた警官をおちょくり踊る動画を撮るドキュンが世の中にはいるのか…その場で罰金っつて携帯没収すれば万事解決しそう!
— BAKU突骨 (@BAKU_OW) 2019年7月1日
TikTokはクソ
はっきりわかんだねhttps://t.co/0JER5Cc2Jk— カステラ@ポケカ初心者 (@nDNf91fxJmtNFfF) 2019年6月30日
警察おちょくり動画か。。。
1人じゃ、こんな事できないだろうに。
つるんで動画撮って暇だな。
ほんとTikTokに投稿するとか黒歴史でしかない(笑)#めざましテレビ— bosschi (@onishokosuke) 2019年6月30日
■まとめ
TikTok上に警察をおちょくり挑発する動画を投稿するのが若者に流行っているという話題でした。
バカッターの令和バージョンですね。
今の若者は物心ついた時からモバイル端末やSNSサービスに触れているし、YouTuberやインスタグラマーなど、芸能人でなくても一部で有名になる事に抵抗がない、憧れている人の割合が多いのでしょう。
ネット上に顔出しで写真や動画をアップする事に抵抗のない若者が多いですよね。
それ自体は悪いことではないかもしれません。
しかし、正しいネットリテラシーを身につけるできです。
学校の授業にネットリテラシーを学ぶ科目が必要なくらいでしょう。
でないと、これからもネットでトラブルを起こす&巻き込まれる若者が減る事はないように思います。
皆様も、くれぐれもこういったバカッター行為はやめましょう。
■こちらも読まれています




【スポンサーリンク】