大阪の人気ジビエ料理店・なんば赤狼の店主が食べ残し客に苦言を呈した事が話題になっています。
出禁を通告された、インスタ映えのために料理を8割残した男女3人の名前や顔画像も判明?
みんなの反応が意外すぎて、twitterでは賛否両論入り乱れているようです。
■ジビエ料理店・なんば赤狼で食べ残し被害!店主が苦言
3人で来て5人前の料理を注文、更に追加注文して大量の料理を前にスマホで写真だけ撮り8割り方残して行かれた方には流石に今後料理をお出ししたくないのでご予約もご入店もお断りしたいと思いました。
お金を払ったらインスタ映えの為に料理を大量に残しても構わないと思っている方々は御遠慮下さい。
— なんば赤狼 (@nanba_sekirou) 2019年8月15日
大阪のジビエ料理店で、人数分以上の料理を注文した客がスマートフォンで
写真を撮ってから大量に食べ残していったとして、店側がツイッターで
「ご予約もご入店もお断りしたいと思いました」と「出入り禁止」を宣言した。
店主は写真撮影やSNS投稿自体は「全く問題ない」としている。その上で
「ただ、食事のためでなく写真だけのために注文してほとんど手を付けずに残さ
れるのは本当にとても悲しい、残念な気持ちになります」と率直な思いを吐露した。
「命を貰ってその肉で生計を立てる者として、こんなに悲しい事はありません」
この店は大阪・千日前に店舗を構えるジビエ料理店「なんば赤狼」。
引用:ライブドアニュース
8月16日未明、大阪千日前の人気料理店「なんば赤狼」の店主が怒りのツイートをし話題になっています。
自身の運営するジビエ料理店で、
「人数分以上の注文をしインスタ用に写真撮影し、8割以上も残して帰る」
という客に対して怒りと悲しみを露わにし、出禁を言い渡したという趣旨でした。
食べ物に対し愛があるが故に、不必要な食べ残しをする人間がどうしても許せないそうです。
店主の弥富マハさん(39)は続けざまにこうツイートしています。
賛否両論はあるかと思います。
しかし、店主の私は山の恵みで育った田舎者です。
食べ物を粗末にする事がどうしても見に刷り込まれて受け付けません。
命を戴き生かされている、骨から肉を外し血とその肉に触れて自身が別の命から生計を立て、またそれらを食べて生かされていると考えています。
— なんば赤狼 (@nanba_sekirou) 2019年8月15日
これこそ最近問題となっているインスタ蝿問題ですし、見ていて気持ちのいいものではありません。
個人的には、店主さんの意見に賛同ですが、そうでもない方々もいるようで…
ネットユーザーから賛否両論、色々な意見が寄せられちょっとしたバズを起こしています。
【スポンサーリンク】
■食べ残しインスタ蝿の目撃情報
店主は食べ残しをした客の事を覚えているそうで、男女3人だったと話しています。
40代くらいの男性1人と、20代ほどのキャバ?ガールズバーの女性2人だったそうです。
いかにもインスタ蝿行為をしそうな客層ですね…。
お店の常連客も目撃していたようで、怒りのツイートをしています。
90㌫肉残してる!→俺ガチギレ→赤狼Tweetする→バズる。
オッサンの自己満で肉頼みまくって、女にいい顔して、残して帰った。
連れて来んのはいいと思うんですが、
全部食えよ!!!がガチギレ俺の意見でしたんヽ(´エ`)ノ
— 囚人@いたずら(されちゃう)わんわん (@syujinno96) 2019年8月16日
常連さんの見立てでは、9割の肉を残していたそうです。
ジビエ料理は牛豚鶏とは違う、色々な獣の肉を提供するのがウリです。
貴重な食材も多いですし、生き物から命を貰っているという点では、怒って当然ですね。
食べ残しをした男女3人の名前やインスタ垢などは判明しているのでしょうか?
■食べ残し出禁客の名前や顔画像について
食べ残し客はインスタにこの日の事を投稿していたはずです。
「#なんば赤狼」で調査を試みました。
今まで、「#なんば赤狼」の投稿は73件ありました。
ジビエ料理店だけに、ワイルドなお肉の投稿が目立ちます!
しかし、残念ながら問題となった食べ残し客のインスタを特定することは出来ませんでした…。
騒動が大きくなった事を察して、投稿を消したのかもしれません。
しかし、店主さんの記憶には残っており出禁なので、ふたたび食べ残しをされる事はないでしょう。
【スポンサーリンク】
■食べ残しインスタ蝿に対してのネットの反応
店主さんは食べ物を粗末にしないで欲しいという事を伝えたかったようですが、様々な反応があったようです。
「金を払ったんだから客がどうしようと勝手だろ」「店主さんの意見に賛同です」などなど…。
インスタ映え文化そのものに嫌悪感を抱く意見も見られました。
「金払ってるんだからどうしようが客の勝手だろ」
という声が聞こえてきそうですが、
「金もいらんから来なくていい」という店の権利もありますよね。
応援しています。— ムナカタ (@munakatanakata) 2019年8月15日
作る側の人間なのでお気持ちはよく分かります。
インスタ映えなんて早く廃れちまえと思います。— ろくななまにあ (@6ibVQRTqvloiKXO) 2019年8月16日
料理は食べるためのものです。SNSで評価を得るためのツールではありません。
出入り禁止の措置を取られた貴方は正しいと思います。
— かつ (@Yh5AYGRTdR4clEB) 2019年8月16日
写真は晒しませんが、店主も従業員も顔を覚えましたのでもうこんな思いをしなくていい様にします…
— なんば赤狼 (@nanba_sekirou) 2019年8月15日
お金さえ払えば、なにしてもいいと思ったら大間違いなんだよ!飲食店はじめサービス業や賃貸してる部屋とかさ!
— 2012go_gogo (@2012go_gogo) 2019年8月16日
その客は、中国人ですか?中国の場合は、出されたものを残さず食べたら足りなかったという意思表示になってしまうのだそうです🇨🇳韓国でもそうだとか🇰🇷それで、中国人には日本の場合は食べ物を残すとまずかったという意思表示になり、食べ物を粗末にしたと言われると説明します。
— 鴨南蛮@香港加油 (@daikonbana) 2019年8月16日
中国、韓国、台湾、香港のお客さんもいらっしゃいますが「ここは日本だから」と美味しかったら全て食べて行かれますね。
ただ、この件の方は日本人でした。
— なんば赤狼 (@nanba_sekirou) 2019年8月16日
酷い話です。
イノシシ シカのお肉は食べたことありますが、美味しいのに、食べないで写真だけ撮って帰るのは最低ですね。
外から失礼しました。— メヒロ(めひろ) (@mehiro_09) 2019年8月15日
■こちらも読まれています




【スポンサーリンク】